次世代住宅ポイントについて
次世代住宅ポイント制度について、 詳しくはこちらをご覧ください。
【業務区域・対象建築物】
- 業務区域
- 日本全域
- 対象建築物
- 新築住宅(一戸建て住宅、共同住宅等)
【業務内容】
基準に適合することについて登録住宅性能評価機関等の第三者機関による証明を受ける必要があります。住宅あんしん保証では、新築住宅で「一定の性能を有する住宅」として対象住宅の判定基準に基づき審査を行い、「次世代住宅ポイント対象住宅証明書」を交付いたします。
【審査基準】
一定の性能を有する住宅について詳しくはこちらをご覧ください。
審査の流れ

- ※1 申請図書一式を電子メールで送付してください。(申請図書と送付先は下記参照。)
捺印書類は捺印後コピーまたはスキャンデータを送付いただいた場合、原本の提出は不要です。 - ※2 「次世代住宅ポイント」のポイント発行申請には「次世代住宅ポイント対象住宅証明書」以外にも必要書類があります。
また、ポイント発行申請には、本証明書の取得以外の要件がありますのでご注意ください。 - ※3 証明書(PDF)は電子メールで送付いたします。
- ※4 ポイント発行申請の期限は、予算の執行状況に応じて公表されます。(遅くとも令和2年8月31日)
証明書発行のための審査はお早目にお申込みください。
料金表
【新築/一戸建住宅】
2階建・在来軸組工法または2×4工法・延床面積200m²以下 ※1
税別(単位:円)
性能基準 | 料金 |
---|---|
エコ住宅 ①断熱等性能等級4 | 30,000円 |
エコ住宅 ②一次エネルギー消費量等級4以上 | 38,000円 |
長持ち住宅 ③劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2以上 | 27,000円 |
耐震住宅 ④耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上 ※2 | 30,000円 |
バリアフリー住宅 ⑥高齢者等配慮対策等級3以上 | 27,000円 |
- ※1 上記の建物工法・規模に該当しない住宅の場合、別途見積りとなります。また、共同住宅は別途見積りとなります。
- ※2 耐震住宅⑤免震建築物は別途見積りとなります。
- 再発行手数料 5,000円(税別)
- 状況により、審査料金の改定を行う場合があります。
申請書等
【申請図書一覧】
申請の受付に際し必要な図書は下表の通りです。① 〜 ⑥ のいずれか1つの性能基準を選択してください。
表1 | 一定の性能を有する住宅の基準 |
---|
エコ住宅 | ① 断熱等性能等級4 又は ②一次エネルギー消費量等級4以上 |
---|---|
長持ち住宅 |
③ 劣化対策等級3、かつ維持管理対策等級2※1以上※2 ※1 4-1 維持管理対策等級(専用配管)及び 4-2 維持管理対策等級(共用配管) ※2 躯体天井高の確保(2.5m以上)及び間取り変更の障害となる壁または柱がないこと |
耐震住宅 |
④ 耐震等級(倒壊防止等)2以上 又は ⑤ 免震建築物 |
バリアフリー住宅 | ⑥ 高齢者等配慮対策等級3※3以上 ※3 9-1 高齢者等配慮対策等級(専用部分)及び 9-2 高齢者配慮対策等級(共用部分) |
表2 | 申請図書一覧(●は必須書類・△は申請内容により異なる) |
---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | 表1参照 | |
申込書 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
次世代住宅 ポイント対象住宅 証明依頼書 |
● | ● | ● | ● | ● | ● | |
委任状 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
設計内容説明書 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
配置図 | ● | ● | ● | ● | ● | △ | 縮尺・方位・敷地境界線、敷地内に於ける建物の位置、申請に係る建築物と他の建築物との別及び設備配管に係る外部の排水ますの位置の記載 |
仕様書・仕上表 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 部材の種類 |
各階平面図 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 縮尺、方位、間取りの位置及び開口部の位置及び構造の記載 |
● | 居室の寸法、階段の寸法及び構造、廊下及び出入り口の寸法、段差の位置及び寸法の記載 | ||||||
● | ● | 壁の種類及び位置、通し柱の位置、筋交いの種類及び位置の記載 | |||||
● | 換気孔の位置、設備の種類、点検口及び掃除口の位置並びに配管取り出し口及び縦管の位置の記載 | ||||||
立面図 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 縮尺並びに小屋裏換気孔の種類、寸法及び位置の記載 |
矩計図 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 縮尺、建築物の高さ、外壁及び屋根の構造、軒の高さ、軒及びひさしの出、小屋裏の構造、各階の天井高さ、天井の構造、床の高さ及び構造並びに床下及び基礎の構造の記載 |
基礎伏図 | ● | ● | ● | ● | ● | 縮尺、構造躯体の材料の種別及び寸法並びに床下換気孔の寸法の記載 | |
各階床伏図 | ● | ● | 縮尺並びに構造躯体の材料の種別及び寸法の記載 | ||||
小屋伏図 | ● | ● | 縮尺並びに構造躯体の材料の種別及び寸法の記載 | ||||
各部詳細図 | ● | ● | 縮尺並びに断熱部その他の部分の材料の種別及び寸法の記載 | ||||
各種計算書 | △ | ● | ● | ● | 構造計算、温熱計算その他の計算を要する場合における当該計算の内容記載 | ||
カタログのコピー等 | △ | △ | △ |
①②:断熱材の熱伝導率や開口部の熱貫流率、ガラスの日射熱取得率が記載されている物等 ③:換気部材の有効換気量が記載されている物等 |
申請書等
閲覧したいカテゴリーを選択してください。
なお、のマークがあるファイルをダウンロードするにはログインが必要です。
申請書類等
-
書類NO:001 DATE:2020.06.29
-[次世代住宅ポイント]申込書(2020年4月7日以降契約の方)
-
書類NO:002 DATE:2019.07.16
-[次世代住宅ポイント]対象住宅証明書依頼書等簡易入力シート (☆マークのセット)
-
書類NO:003 DATE:2019.04.01
-[次世代住宅ポイント]対象住宅証明書依頼書☆
-
書類NO:004 DATE:2019.04.01
-[次世代住宅ポイント]委任状☆
-
書類NO:005 DATE:2019.04.01
-[次世代住宅ポイント]エコ住宅 断熱等性能等級4 設計内容説明書
-
書類NO:006 DATE:2019.04.25
-[次世代住宅ポイント]エコ住宅 断熱等性能等級4 サンプル図書(仕様基準・外皮面積を計算しない方法)
-
書類NO:007 DATE:2019.04.25
-[次世代住宅ポイント]エコ住宅 断熱等性能等級4 仕様書(省エネルギー性能)の例(編集してご自由にお使い下さい)
-
書類NO:008 DATE:2019.08.08
-[次世代住宅ポイント]エコ住宅 一次エネルギー消費量基準等級4以上 設計内容説明書
-
書類NO:009 DATE:2019.08.08
-[次世代住宅ポイント]エコ住宅 一次エネルギー消費量基準等級4以上 設備機器仕様書の例
-
書類NO:010 DATE:2019.04.24
-[次世代住宅ポイント]長持ち住宅 劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2以上 設計内容説明書(木造・一戸建住宅)
-
書類NO:011 DATE:2019.09.20
-[次世代住宅ポイント]長持ち住宅 劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2以上 仕様書記入例(木造・一戸建住宅)
-
書類NO:012 DATE:2019.04.25
-[次世代住宅ポイント]長持ち住宅 劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2以上 サンプル図書(木造・一戸建住宅)
-
書類NO:013 DATE:2019.04.01
-[次世代住宅ポイント]耐震住宅 耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2若しくは3又は免震建築物 設計内容説明書(木造)
-
書類NO:014 DATE:2019.04.01
-[次世代住宅ポイント]バリアフリー住宅 高齢者等配慮対策等級3以上 設計内容説明書(一戸建住宅)
-
書類NO:015 DATE:2019.07.16
-[次世代住宅ポイント]バリアフリー住宅 高齢者等配慮対策等級3以上 サンプル図面(一戸建住宅)
必要書類リスト
内容変更/再発行関係
取下・返戻関係
料金表
約款
業務要領・業務規定/引受の概要
