住宅ローン減税の行方~2025年度税制改正大綱の公表~
2024年12月20日、与党が2025年度税制改正大綱を発表しました。もともと2022年度税制改正に...
株式会社住宅あんしん保証
国土交通大臣指定 住宅瑕疵担保責任保険法人である株式会社住宅あんしん保証(以下「住宅あんしん保証」)のグループ法人である一般社団法人住宅あんしん検査(以下「住宅あんしん検査」)は、中古住宅を対象とした検査(建物状況調査)および既存住宅個人間売買かし保証を提供しています。
かねてより、このホームページでは、それぞれのサービスを紹介するページを設けておりましたが、2025年3月にそれらのページを大幅に刷新しました。
具体的には従来の各ページを「建物状況調査・かし保険付き中古住宅保証(既存住宅個人間売買かし保証)」として統合し、内容も拡充しています。
中古住宅の安心・安全な取引実現のため、建物状況調査の実施に加えて、既存住宅個人間売買かし保証まで活用することによる、仲介不動産会社や売主・買主それぞれのメリット等もわかりやすくご紹介しています。
また「建物状況調査・かし保険付き中古住宅保証」の関連手続は仲介不動産会社を通じて行っていただきますが、手続の詳細や提出が必要な書類もあわせて記載しておりますので、初めて申込みをする方でも手続全体の流れが把握しやすくなっています。
ページの中では中古住宅売買向けに制作した動画「『売る人』にも『買う人』にも安心を!中古住宅のミカタ『かし保険』」もご覧いただけます。
この動画の中で、“(かし保険の利用を希望しても建物状況調査の実施後)住宅の引き渡しまでに補修が間に合わない、売主が修補してくれない等の場合”の対応として触れられている「一定の条件のもと、買主が引き渡し後に実施するリフォームにその補修を加えることで利用できる仕組み」として、住宅あんしん検査の「あとからかし保証サービス」があります。
ページでは新たにこの情報も盛り込んでおります。同サービスについては、住宅事業者の皆様にさまざまな役立つ情報をお届けしている「お役立ち情報」の記事「中古住宅の売買で『瑕疵保証(かし保証)』が受けられるの?(住宅あんしん検査編)」でも詳しく解説しておりますので、ぜひ、あわせてご覧ください。
2024年12月20日、与党が2025年度税制改正大綱を発表しました。もともと2022年度税制改正に...
2022年度税制改正により住宅ローン減税の適用期限が4年間延長され、その内容が変更され、2022年入...
2022年度税制改正により住宅ローン減税の適用期限が4年間延長され、その内容が変更され、2022年入...
新築住宅の価格上昇を受けて、中古住宅の取得がより注目されるところです。新築住宅の取得においては、売主...