ここは新築・既存住宅の取得者、リフォーム・マンション⼤規模修繕の発注者の⽅向けのご案内です。
住宅事業者とのご契約から⼯事の完了後またはお引渡し後の対応についてご案内します。
気になる保険やサービスの届出・登録をチェックし、検索してご確認ください。
【ご注意事項】
第三者の検査と保証で管理組合のリスクマネジメントを
―売主が宅建業者
―売主が宅建業者でなく、仲介事業者が保証を提供
―売主が宅建業者でなく、検査事業者が検査・保証を提供
保険約款および重要事項説明書は、保険付保証明書をご⽤意いただき、その裏⾯に記載の⽅法で⼊⼿いただけます。
住宅事業者にご連絡ください。(保険付保証明書は住宅事業者からお渡しいただきます。また、再発⾏その他の⼿続等は、保険契約者である住宅事業者にご対応いただきます。)
新築住宅かし保険の保険期間中のご売却により新たに保険対象住宅を取得される方への保証をご希望の場合は住宅事業者にお問い合わせいただき、ご相談ください。必要な⼿続等は保険契約者である住宅事業者にご対応いただきます。
「かし保険付き住宅」(※1)や「建設住宅性能評価書が交付されている住宅(評価住宅)」を対象に、紛争・トラブルが生じた際に、電話相談(フリーダイヤル)・専門家相談が利用できます。
また、このほか、紛争の当事者である双方または一方からの申請により、紛争のあっせん、調停または仲裁を指定住宅紛争処理機関(全国の弁護士会)に申し立てることができます。指定住宅紛争処理機関への申請手数料は 1 万円(※2)です。(この住宅紛争処理機関による裁判外の紛争処理手続については、こちらをご覧ください。外部サイトにリンクします。)
詳しくは公益財団法⼈住宅リフォーム・紛争処理⽀援センター (以下にリンク)のホームページをご確認ください。
(※1)2022年9月30日までは、「義務化保険」付きの新築住宅に限られます。2022年10月1日以降は全てのかし保険付き住宅が対象となります。
(※2)2022年9月30日以前に弊社が申込みを受け付けたかし保険(義務化保険を除きます。)が付された住宅を対象とする場合は、申請手数料が異なります。
住宅の基本構造部分(その他保険対象部分)について事故が発⽣した場合は、住宅事業者に速やかにご連絡ください。(住宅あんしん保証に対しては、住宅事業者よりご連絡いただきます。)
なお、住宅事業者が倒産している場合は、住宅あんしん保証の以下の連絡先までご連絡ください。
平日10:00~17:00
休日9:30~17:30
03-6824-9095
10:00~17:00 (平日)