蓄積する書類の内容に制限はありませんが、住宅新築時の蓄積書類としては、確認・検査等の図面や書類、竣工図面等の蓄積をおすすめします。居住後は、点検や修繕、リフォームの記録や報告書等、住宅に関わる情報の蓄積をご検討ください。
書類を添付した後に下部の登録ボタンを押さないと完了になりませんのでご確認ください。
申請書にご記入いただいたご担当者宛にメールでお届けします。
情報蓄積対象住宅ごとに設定する起算日(引渡日等)からご希望の経過期間(1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、5年、10年など)の経過をもって、メールで経過年数を事業者にご案内することができます。また、当該メールの配信一覧もダウンロードできます。計画的な保守・点検や改修・リフォームの提案に活用できます。
お問い合わせ・ご相談は、電話またはWEBフォームで承っております。
下記の問い合わせ先一覧から、該当する宛先にお問い合わせください。
かし保険の詳細はこちらから(商品ページへ)
審査業務共通商品はこちらから
工事保険(あんしん・とくとく倶楽部)の詳細はこちらから(商品ページへ)
各種商品の詳細はこちらから(商品ページへ)
住宅あんしん検査の商品はこちらから(商品ページへ)
新築住宅向け関連商品
工事保険の見直し
住宅性能評価・審査関連