住宅あんしん保証では、非住宅建築物に取組む事業者様を対象にした新たなネットワーク 「あんしんサポート会/非住宅建築物(通称:あんサポ)」を立ち上げました。
「あんサポ」では、非住宅建築物向けの検査・保証制度をはじめとするさまざまなサポートメニューを通して、事業者の皆様を着工から完成、引渡し後までワンストップで支援し、非住宅事業により取り組みやすい環境づくりを目指します。
なお、「あんサポ」のスタートを記念して、会員になっていただくのに必要となる新規事業者登録料[通常:50,000円(税別)]が無料となるキャンペーン(※)も実施中です。
是非、この機会に「あんサポ」の事業者登録をご検討くださいますようお願い申し上げます。
※2026年3月31日までに「あんサポ」に新規事業者登録と同時に「あんしん建物検査・保証制度」の申込み、または見積依頼をしていただいた場合に対象となります。
各種サポートメニューの概要や資料等は次のページよりご覧いただけます。
あんサポ(あんしんサポート会/非住宅建築物)»
株式会社住宅あんしん保証
株式会社住宅あんしん保証は、2025年4月1日付で、木造建築物の耐久性に係る評価のためのガイドラインに基づく「木造建築物の耐久性に係る評価業務」を開始いたしますのでお知らせいたします。
【評価対象】
新築の木造(混構造を含む。)の非住宅建築物
【業務区域/範囲】
日本国内の全域
本業務に関するお問い合わせ
性能評価部 性能評価課
(TEL:03-3562-8127 Mail:hyouka@j-anshin.co.jp)
一般社団法人住宅瑕疵担保責任保険協会が同協会のホームページにて「2025年度 既存住宅状況調査技術者講習(新規・更新講習共にWEB開催)」の受付を開始しました。
詳しくは下記のページをご確認ください。
建築基準法等の関係法令改正に伴い、新築住宅かし保険・リフォームかし保険・延長かし保険の設計施工基準を改訂いたします。
なお、改訂後の設計施工基準は、2025年4月1日(火)以降に保険申込みを受理した保険契約より適用を開始いたします。
改訂後の設計施工基準および新旧対比表は次のファイル(PDF)をご確認くださいますようお願い申し上げます。
新築住宅かし保険 [設計施工基準][新旧対比表]
リフォームかし保険 [設計施工基準][新旧対比表]
延長かし保険 [設計施工基準][新旧対比表]
設計施工基準の改訂に関するお問い合わせ
技術管理部(TEL: 03-3562-8127)
国土交通省、経済産業省および環境省の3省連携により行われる「住宅省エネ2025キャンペーン」の開始に先立ち、一般社団法人住宅瑕疵担保責任保険協会が各事業の事務事業者と連携して住宅事業者向けの公式説明会を開催します。
申込み方法等、詳しくは下記のページをご確認ください。
株式会社住宅あんしん保証では、中古住宅売買向けかし保険を知っていただくための紹介動画を制作いたしました。
本動画では、2人の女性の会話形式で進むストーリーを通じて、「誰が加入する保険なの?」「どんな家でも大丈夫?」等々、中古住宅売買向けかし保険に対するさまざまな疑問にテンポよくお答えしていきます。
不動産会社の皆様におかれましては、中古住宅売買向けかし保険のご利用のきっかけとして、さらには同保険を売主様、買主様へご紹介するためのツールとしてご活用ください。
「売る人」にも「買う人」にも安心を!中古住宅のミカタ「かし保険」(動画)»
なお、本動画の中で触れております弊社グループ法人「一般社団法人住宅あんしん検査」が提供する制度については次の記事でも詳しくご紹介しております。 また、「中古住宅の売る・買う・検査・保証のあんしんガイド」として、役立つ情報を発信している中古住宅専門のWEBメディア「中古住宅のミカタ」は、日本の不動産業界に精通した専門家、有識者によるアドバイスをはじめ、売り方、買い方のコツ、トラブル事例まで最新の情報が満載です。是非、あわせてご覧ください。
今回の基準日は、2024年4月1日から2025年3月31日の間に引渡した住戸が対象となります。行政への届出は基準日から3週間以内(4月21日まで)にお願いいたします。
なお、今回の基準日より、引渡戸数が0戸の場合、または2025年3月31日時点で保険契約締結証明書のWeb提供の登録がある場合には、保険契約締結証明書は発送いたしません。 発送スケジュール等と併せて、詳しくは2025年3月31日基準日に向けた対応のご案内をご確認ください。
・「住宅瑕疵担保履行法に基づく基準日における届出」についてはこちらをご覧ください。
・「0戸である旨の保険契約締結証明書について」はこちらをご覧ください。
・「保険契約締結証明書のWeb提供について」はこちらをご覧ください。
基準日における届出に関するお問い合わせ
事業推進課(TEL: 03-3562-8126)
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社は、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
期間中はご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
年末年始休業期間:2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
なお、2025年1月6日(月)9:00より営業いたします。
来年も変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
2024年10月15日以降の証券発行申請分より、保険証券および保険付保証明書の発行方法を2通りからお選びいただけるようになります。
詳しくは、2024年10月より 保険証券 電子化対応のお知らせをご覧ください。
株式会社住宅あんしん保証のグループ法人である一般社団法人住宅あんしん検査が販売する非住宅木造建築物向けかし保証制度「あんしん建物検査・保証制度」の特設ページを公開しました。
同ページでは、制度の導入メリットをわかりやすくご紹介するとともに、利用者の声や動画等も掲載しております。
非住宅木造建築物を手掛ける事業者の皆様の声から生まれた「あんしん建物検査・保証制度」を是非、ご検討ください。
一般社団法人住宅あんしん検査
木造一戸建て住宅の省エネルギー計算等について、各種申請(BELS、長期優良住宅、住宅性能評価等)に必要となる書類作成や申込代行をお手伝いする認定取次店設計サポートセンターをご紹介します。
詳しくは「設計サポートセンターのご案内」のページをご覧ください。
今般、国土交通省等の方針により、2024年4月1日付で、あんしん住宅瑕疵保険契約(義務化保険)の戸建住宅の「保険料2」の額を一部改定することといたしますので、ご案内申し上げます。
なお、詳しくは「あんしん住宅瑕疵保険(義務化保険) 戸建住宅の『保険料2』の一部改定について」をご確認ください。
今般、株式会社LIFULLが運営する日本最大級の不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME'S」に、一般社団法人住宅あんしん検査(代表理事 松井正也)および株式会社住宅あんしん保証(取締役不動産事業部長 五十嵐 敬光)のインタビュー記事が掲載されました。
建物状況調査を実施するメリット等についてご紹介しておりますので、是非、ご覧ください。
インタビュー記事はこちらよりご覧ください。
LIFULL HOME'S
「購入・売却後のトラブル防止に有効 ―「安心の不動産売買」を実現する建物状況調査とは」»
株式会社住宅あんしん保証のグループ法人である一般社団法人住宅あんしん検査が販売する非住宅木造建築物向けかし保証制度「あんしん建物検査・保証制度」(以下「本制度」)の新しいチラシとパンフレットが完成しました。
つきましては、本制度の商品説明ページに最新版のPDFを掲載しておりますので、是非、ご覧ください。
非住宅木造建築物向け「あんしん建物検査・保証制度」の商品説明ページはこちら
一般社団法人住宅あんしん検査
東京ビッグサイトで5月25、26日の2日間「非住宅 木造建築フェア2023」が開催されました。
株式会社住宅あんしん保証のグループ法人である一般社団法人住宅あんしん検査は、昨年に引き続き出展し、6月13日付け日刊木材新聞7面に「非住宅建築の検査・保証で支援」と題した記事で掲載されました。
出典:2023年6月13日付け日刊木材新聞7面
株式会社住宅あんしん保証のグループ法人である一般社団法人住宅あんしん検査は、2021年11月より非住宅木造建築物向けかし保証制度「あんしん建物検査・保証制度」(以下「本制度」)の販売を開始いたしました。おかげさまで、これまで様々な用途の木造建築物にご利用いただいております。
今般、本制度の引受要件の1つである構造につきまして、これまでは「木造のみ」に対象を限定しておりましたが、この要件を緩和し、「木造混構造」まで対象を拡大いたしますのでご案内申し上げます。
(この要件の緩和により、例えば「1階RC造・2階~3階が木造」のような場合にもお申込みいただけます。)
つきましては、是非、本制度のご利用を検討くださいますようお願い申し上げます。
一般社団法人住宅あんしん検査
2022年10月1日より各種審査の基準改正等が行われることとなっております。
対象は下記のとおりです。
つきましては各ページにて、概要や注意点等をご案内しております。
また、基準改正等に伴った最新の審査料金および帳票は、各ページの下部にある「料金表」および「必要書類」の項目に掲載しておりますので、あわせてご確認くださいますようお願い申し上げます。
・住宅性能評価
・長期優良住宅
・低炭素建築物
・性能向上計画認定
・フラット35適合証明
住宅瑕疵担保履行法の改正により、2022年10月1日から2号保険(任意保険)付き住宅にも紛争処理制度の対象となります。(これまでは保険付き住宅は新築1号保険(義務化保険)に限られていました。)
これに伴い、2022年10月1日以降にお申込みを受け付ける2号保険契約につきましては、保険料の額を改定します。
詳しい内容はお役立ち情報または住宅紛争処理制度の対象拡大についてをご覧ください。
なお、次のホームページもあわせてご覧ください。
特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律(住宅瑕疵担保履行法)の規定により、請負契約や売買契約に基づき新築住宅を引き渡した建設業者・ 宅地建物取引業者の皆様は、引き渡した新築住宅について、住宅瑕疵担保保証金の供託または住宅瑕疵担保責任保険への加入等が必要です。
つきましては、国土交通省より手続の失念等に対する注意喚起の案内が出ております。
詳しくは下記のPDFをご確認いただき、ご注意いただきますようお願い申し上げます。
株式会社住宅あんしん保証および一般社団法人住宅あんしん検査は、プライバシーポリシーに基づき、お客様の個人情報等を取り扱っております。この度、このプライバシーポリシーを次のとおり改定いたしますので、お知らせいたします。
●改定後プライバシーポリシー
株式会社住宅あんしん保証:https://www.j-anshin.co.jp/policy/
一般社団法人住宅あんしん検査:https://www.j-anshin.co.jp/company/anshinkensa/#policy
●主な改定内容
・適用範囲の明確化
・取得・利用する個人情報の内容の明確化
・利用目的の明確化
・安全管理措置の具体的な内容の追加
・その他従来のプライバシーポリシーの各規定の明確化
公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センターが評価住宅・保険付き住宅にお住まいの方を対象に、お住まいに関するご相談の電話相談予約の受付を開始しました。 詳しくは下記のホームぺージをご覧ください。
お問い合わせ・ご相談は、電話またはWEBフォームで承っております。
下記の問い合わせ先一覧から、該当する宛先にお問い合わせください。